STEP2 補足説明の確認と同意

  • HOME »
  • STEP2 補足説明の確認と同意

 ここでは羽曳野市シルバー人材センターの運用等について、補足説明を行います。
 各項目を確認し、同意いただけましたら、最後の□にチェックを入れて次へボタンをクリックしてください。
※説明内容ついては入会手続き時にお渡しします、「会員のてびき」にも記載しています。

会費等について

  • 会員年会費は2,000円です。加入月から翌年3月分までとなります。
    年度途中で退会されても会費の返還はできません。
  • 次年度以降の会費は、1月に支払われる配分金から自動徴収します。配分金の支払いがない方は、振込用紙を郵送します。
  • 入会申し込み手続きが完了し正式な会員と承認されましたら、後日、会員証を送付します。会員証は退会されるまで常時携帯してください。紛失された場合は再発行手数料(500円)が必要となります。

就業先の選定について

  • 入会時にあらかじめ希望する職種を登録します。希望の職種と、就業の依頼が合えばセンター事務局から電話連絡します。また、就業募集については電話のほか、シルバーからのLINEや、毎月発行の「事務局だより」の中の就業情報欄で案内します。
  • 毎月2回の未就業相談日を設けています。お気軽に相談していただけます。
    ※第2・第4 木曜日 13:30~ 場所:センター事務局(野々上)
  • 就業先の見学など希望があれば申し出をしていただくと、センター事務局職員が同行いたします。
  • 就業先を選ぶのは会員の自由ですが、ご希望に添えない場合もあります。柔軟な就労へのご協力をお願いします。

就業業務が終了したら

  • 就労実績の報告となる書類を作成し、発注者に確認のうえ、速やかにセンター事務局に提出をしていただきます。期限日までの提出が遅れると、支払い月が遅くなります。

会員組織の活動について

  • 毎年6月ごろに総会を開催します。会員全体の意思が直接反映される重要な会議です。会員の方には積極的な参加をお願いしています。
  • 会員で構成されている専門部会が設けられています。安全委員会・就業開拓部会・広報部会・家事援助サービス部会・総務企画部会です。目的に応じた企画、広報、情報交換などの活動を行っています。
  • 会員は市内の地区ごとにグループ化された地域班に属することになります。班長(世話人)が、毎月「事務局だより」、年2回の会報誌「シルバー羽曳野」を会員宅に配布します。

最後に、会員になられたら

  • 住所、電話番号、緊急連絡先等に変更があれば、速やかにセンター事務局に連絡してください。
  • 会員が発注者(依頼人)と直接の業務交渉などを行う行為は、禁止されていますのでご注意ください。
  • 毎年度、健康確認のため健康診断結果等を、提出していただいております。ご協力お願いします。
  • 『羽曳野市シルバー人材センター会員』である誇りと誠意をもって就業をお願いします。
  • どのような仕事も安全安心を第一に心掛けて、努めてください

Shortcodes Ultimate

センター情報

国・都道府県・市町村からの支援を受けて運営している公益社団法人で、営利を目的としません。

仕事のご注文

請負・委託、派遣等によりお仕事を引き受けます。

入会のご案内

           

60歳以上で健康で働く意欲をお持ちの方、羽曳野市シルバー人材センターの会員になってみませんか?

会員のページ

事務局からの連絡事項や就業の情報・講習会等の開催状況が閲覧できます。

PAGETOP